2023年2月21日 令和5年3月のイベント情報
令和5年3月に以下の通り、しらさぎ座でイベントを行います。
3月4日(土)芸妓さんの舞(午後のみ) 13時15分~15時30分(計5公演)
3月5日(日)芸妓さんの舞(午前のみ) 9時45分~12時(計5公演)
3月11日(土)芸妓さんの舞(午後のみ)13時15分~15時30分(計5公演)
3月12日(日)芸妓さんの舞(午前のみ) 9時45分~12時(計5公演)
3月18日(土)芸妓さんの舞(午後のみ)13時15分~15時30分(計5公演)
3月19日(日)芸妓さんの舞(午前のみ) 9時45分~12時(計5公演)
3月25日(土)芸妓さんの舞(午後のみ)13時15分~15時30分(計5公演)
3月26日(日)芸妓さんの舞(午前のみ) 9時45分~12時(計5公演)

観覧無料!(合掌村入場料別途)是非お越しください!
※イベントは天候等により変更または中止する場合があります。
2023年2月1日 【開催中】下呂温泉合掌村 土雛まつり 2/1(水)~4/2(日)
〇土雛まつりは村内各所に約2,000体の土雛を展示するイベントです!


~土雛とは?~
当時の飛騨地方では、現在のような立派な段飾りの雛人形はごく限られた一部の家にしかなく、
昭和30年ごろまでは、多くの家には素焼きの土雛が飾られていました。その土雛は正面にしか
着色されておらず、中は空洞で下には穴が空いています。節句が近くなると、こうした人形を持って
岐阜県の東濃地方や愛知県の三河地方などから行商人がやってきました。家々では子どもが生まれる
度に毎年一つ二つと買い揃え、増やしていきました。
そんな昔の風習も今では懐かしい思い出のひとこまとなりましたが、合掌村でゆっくりご覧ください。
※注意:イベント等は予告なく変更及び中止する場合がございます。
2023年1月21日 令和5年2月のイベント情報
令和5年2月は下記の通り、しらさぎ座でイベントを行います。
2月4日(土)芸妓さんの舞(午後のみ)13時15分~15時30分(計5公演)
2月5日(日)芸妓さんの舞(午前のみ) 9時45分~12時(計5公演)
2月11日(土)芸妓さんの舞(午後のみ)13時15分~15時30分(計5公演)
2月12日(日)芸妓さんの舞(午前のみ) 9時45分~12時(計5公演)
2月18日(土)芸妓さんの舞(午後のみ)13時15分~15時30分(計5公演)
2月19日(日)芸妓さんの舞(午前のみ) 9時45分~12時(計5公演)
2月25日(土)芸妓さんの舞(午後のみ)13時15分~15時30分(計5公演)
2月26日(日)芸妓さんの舞(午前のみ) 9時45分~12時(計5公演)

観覧無料!(合掌村入場料別途)是非お越しください!
※イベントは天候等により変更または中止する場合があります。
2023年1月6日 【新規受付中止】かなうわバット
想定を上回るご注文を頂いているため、かなうわバットの通信発売を一時休止します。
販売再開時期は未定でございます。
ご迷惑をおかけし申し訳ございませんが、ご了承のほどお願い申し上げます。
なお、現在注文いただいております分につきましても、
都合発送までにお時間をいただいております。
ご理解ご協力の程お願い申し上げます。
2022年9月17日 和服 de 散策 in 下呂温泉合掌村 を開催します
下呂温泉合掌村では、和服の着付け体験を令和4年10月より開催します。
着物を着て下呂のまちを散策してみませんか?
<開催日>
令和4年10月1日 から 令和5年5月31日 までの 毎週土曜日・日曜日
※詳細は「あゆみキモノ学院」の公式HPをご確認ください。
<コース>
スポット体験コース(1時間)
お散歩コース(3時間)
ゆったりコース(1日)
<料金>

※1名あたりの税込料金になります。(和服レンタル料、着付け費用込み、合掌村入場料金別)
<予約方法>
こちらからご予約ください。
(あゆみキモノ学院予約ページへ移動します。)
当日の予約は原則受け付けません。
<その他>
・申込締切日時は体験日前日17時までです。
・お支払い方法は現金のみになります。
2021年8月17日 下呂市内 道路通行規制情報
下呂市内 道路通行規制情報
↓最新情報はこちらをご確認ください。
2021年6月28日 「飛騨工房」さるぼぼ作り
2021年3月30日 下呂市民の入場料無料について
下呂市民の皆さんに利用していただきやすくするため、令和3年4月1日より下呂市民の入場料を無料にします。ぜひ皆さんお越し下さい。
※入場口で免許証や保険証など、市民であることが確認できるものをご提示下さい。
2020年9月23日 下呂温泉合掌村 新型コロナウイルス感染症対策(9.23更新)
下呂温泉合掌村は下記の通り、新型コロナウイルス感染症対策を実施したします。
〇お客様へのお願い
・マスクを着用されていない方のご入村はできません。ご飲食時以外は常時マスクの着用をお願いいたします。
・入村前の手指アルコール消毒をお願いしております。
・入村前に検温を実施しており、37.5度以上の発熱が確認できた場合は入村をご遠慮いただきます。
・人と人との距離を保っていただくようお願いしております。
・体調が優れない方、風邪のような症状や不安を感じているお客様は、ご来村をお控え頂きますようお願い申し上げます。
・主要箇所にアルコール消毒液を設置しています。ご利用ください。
・体調がすぐれない方はお近くのスタッフまでお声がけください。
・体験施設にて体験される前に、体調不良等がないかお聞きさせていただきます。体調が優れない方、風邪のような症状がある場合は体験をお断りさせていただく場合があります。予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方と、その方と濃厚接触がある方は、ご来村をお控えいただきますようお願いいたします。
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航並びに、当該在住者との濃厚接触がある方は、ご来村をお控えいただきますようお願いいたします。
・同居家族や職場、学校など身近な知人に新型コロナウイルス感染症の感染者もしくは感染の可能性がある方がいらっしゃる方は、ご来村をお控えいただきますようお願いいたします。
※公益財団法人 日本博物館協会の定める「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」を遵守しています。
2020年4月1日 年間イベント情報
下呂温泉合掌村 イベント情報
●春のイベント
・ゴールデーンウィークイベント
●夏のイベント
・七夕飾り(休憩所の七夕飾りに短冊で願い事を書きませんか・・・)
・ふるさとの夏まつり 7月中旬~8月下旬
日替わりイベント
●秋のイベント
・十五夜(旧大戸家住宅の縁側に団子、ススキなどを飾ります)
・囲炉裏を囲んで田舎気分を満喫!(旧大戸家住宅の囲炉裏端で田舎の気分を満喫!!)
●冬のイベント
・囲炉裏を囲んで田舎気分を満喫!(旧大戸家住宅の囲炉裏端で田舎の気分を満喫!!)
・ゆずの足湯 (下呂といえば温泉です。村内にある「合掌の足湯」では、冬至に併せてゆずの足湯が体験できます。ゆずの良い香りとともに、疲れた足と体を温めてくれます。 )
●お正月イベント
・新春鏡開き 1月2日 (新年をお祝いして地元造り酒屋のお酒を振る舞います。芸妓さんによる嬉しい振る舞い酒です。)
・新春餅つき体験 1月2日、3日 (みんなで楽しく餅つき体験ができます。またつきたての餅はその場で振る舞います。)
・土雛まつり 2月初め~4月上旬 (明治から昭和にかけての昔懐かしい土雛約1,800体 を展示)
注 イベントは予告なく変更する場合がございます。ご了承ください。